ミニ講演会「エンドミル加工 講演会」を開催!

9月28日(水)、まちなかキャンパス長岡にて「エンドミル加工技術」を学ぶための講演会を開催しました。当日は、NAZE会員のユニオンツール㈱の渡邉課長様から、「エンドミルの最新技術と先端事例」についてご講演いただき、23名が聴講されました。
9月28日(水)、まちなかキャンパス長岡にて「エンドミル加工技術」を学ぶための講演会を開催しました。当日は、NAZE会員のユニオンツール㈱の渡邉課長様から、「エンドミルの最新技術と先端事例」についてご講演いただき、23名が聴講されました。
9月27日(火)、市内の大学・高専の学生を対象にした、会員企業工場見学会を開催。当日は、長岡技術科学大学、長岡工業高等専門学校等の学生や教職員・関係者など、計25名が参加され、会員企業のマコ―㈱様とユニオンツール㈱様の2社を見学させていただきました。
※会員の皆様、お忙しい中、会員アンケートにご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
※集計結果につきましては、後日、各部会でご報告させていただきます。
日頃はNAZEの運営にあたり格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、来年度(平成29年度)の事業計画の策定にむけて、会員の皆様のNAZEに対する思いや、事業に対するお考えなどについてお聞かせいただき、経営戦略会議の検討資料にしたいと思います。
つきましては、ご多用のところ恐縮ですが、アンケートにご回答いただきますようお願い申し上げます。
なお、調査結果につきましては、集計のうえ、部会等で皆様にご報告だせていただきます。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
★アンケート用紙はこちら!H28会員アンケート
8月31日(水)、部会メンバー同士の一層の交流促進を目的に、かも川別館を会場に、3部会合同納涼会を開催。当日は、会員・支援機関等、計68名の方からご参加いただきました。
また、今回は余興として「3部会対抗 スイカ割り大会」を開催。大変盛り上がる中、スイカ割り大会は、広報部会が優勝しました。
多くの会員の皆様からご出席いただき、誠にありがとうございました。
9月2日長岡技術科学大学研究室見学会を参加者13名で、開催いたしました。参加ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
明田川正人教授のナノピコメートル計測制御研究室
伊藤義郎教授・田辺里枝助教研究室
伊東淳一准教授研究室
長岡駅からイトーヨーカドーへ向かう地下通路に、NAZEの活動を紹介するショーウィンドウがあります。ご存知ですか?今回新たに豪技2016を受賞した、㈱サンシンを加え、リニューアルしました。是非、ご覧ください。
歯車についての技術・知識は、構造設計技術、加工・生産技術・品質保証に関わる技術者、及び動力伝達に関わる多くの方々にとっても大切なものです。
歯車の歴史、種類、設計・製造、寿命等についてご講演いただきます。
日時:平成28年10月27日(木)15:30から17:30
会場:NICOテクノプラザ 2階 会議室
申し込みはこちらから→20161027歯車講演会募集案内
エンドミル加工 講演会は終了いたしました。
エンドミル加工の技術・知識は、機械加工企業ばかりでなく、構造設計技術者、生産技術・品質保証に関わる技術者にとっても必須のものです。
技術力向上、長岡での製造業活性化のために、皆様ぜひご参加ください!
日時:平成28年9月28日(水) 17:30から18:30
会場:まちなかキャンパス 5階 501会議室
参加費:無料
参加申込書ダウンロードはこちらから→20160928エンドミル加工講演会募集案内
8月27日(土)午後6時より放送の、NSTスマイルスタジアムで、8月19日に開催された小学生工場見学バスツアーの様子が放送される予定です!皆さま、お見逃しなく。
9月23日(金)、NAZE5S推進事業の1つである「5Sチェック会 Aグループ企業訪問会」を開催しました。今年度の5Sテック会は、会員企業6社が参加。当日は参加企業の5S推進メンバー計16名が、互いの工場を確認し合いました。
生産現場における「ムリ・ムダ・ムラ(3ム)」を改善するために行われる改善活動。そのスタートに位置づけられるのが『5S』です。5Sチェック会では、相互に5Sチェック(工場見学、検討会、改善・成果報告会)を行い、5Sのレベルアップを図ります。つきましては、今年度の参加企業を募集いたしますので、多くの企業の皆さまからご参加ください。
◆開催期間:平成28年 9月~12月
◆初回見学実施日: A日程…9月23日(金) B日程…10月19日(水)
※5Sチェック会の運営(具体的な日程等)については、会参加企業の要望等をお聞きしながら、進めさせていただきます。
◆参 加 費:無料
◆申込締切:9月12日(月)
◆申込方法:申込書により、FAXまたはメールにてお申し込みください。
★申込書はこちら!2016 5Sチェック会案内