決定! ハンドスピナー タイムトライアル総合順位 (2/18・19)

2/19 アイキャッチ

お待たせいたしました。2日間通じての総合ランキングが決りました!
上位ランキングに名まえが無くても、総合(2/18・19)全ランキングにはみんなの名まえがのっています。
自分の名まえをさがしてみてください。
2/19の上位ランキング、全ランキングものせています。こちらも見てください。

【総合(2/18・19) 上位ランキング】

ハンドスピナー 総合 上位ランキング 総合

【総合(2/18・19)全ランキング】はこちらから ↓

https://drive.google.com/file/d/1pbA10oSmQ5Cr7IB-aj4ys9XZKFFZM_yi/view?usp=share_link

 

 

【2/19 上位ランキング】

ハンドスピナー上位ランキング 2/19

【2/19 全ランキング】はこちらから ↓

https://drive.google.com/file/d/1bmss0Msc7I9vdpoPGo4nY9NBPmkL_-Ly/view?usp=share_link

 長岡の産業
詳しくは 

新潟日報 「災禍越えるまち 長岡・産業物語」

 https://www.niigata-nippo.co.jp/nf/feature/niigata-areasolution/nagaoka/series1-04.html

TECH NAGAOKA [テックナガオカ]

 https://www.tech-nagaoka.jp/industry/history/

 

 

 

速報 順位決定!! ハンドスピナータイムトライアル 2/18(土)

ハンドスピナー2/18速報

3年ぶりに開催されたNAZE「子ども向けハンドスピナー組立て体験&タイムトライアル」が長岡雪しか祭りの期間に合わせて、ハイブ長岡大展示ホールで本日2/18スタートしました。

今日は日中、晴天にも恵まれ多くの方から来場いただき、ハンドスピナーキットも盛況のうちに完売となりました。お父さん、お母さんと一緒に工具を使ってのハンドスピナー作りは、とても楽しい時間を過ごしていただいたように感じられました。自宅に帰っても、ハンドスピナーを改良して長く回る工夫をしてみてください。

さて、熱戦が繰り広げられた初日のランキング集計ができましたので、下記のとおりお知らせします。

ハンドスピナー上位ランキング 2/18

 

 ハンドスピンナー 全ランキング1  ハンドスピナー 全ランキング2  ハンドスピナー 全ランキング3  ハンドスピナー 全ランキング4

2/18 (土)・19(日) 「子ども向けハンドスピナー組立て体験&タイムトライアル」開催!

ハンドスピナー HP用

2/18・19の長岡雪しか祭り期間中にNAZEでは3年ぶりに「子ども向けハンドスピナー組立て体験&タイムトライアル」をハイブ長岡 大展示ホールで開催します。
ぜひ、多くの皆さんのご来場をお待ちしております。

【  日  程  】 2023年
2月18日(土) 11:00 ~ 17:00
2月19日(日)  10:00 ~ 16:00
【  会  場  】ハイブ長岡 大展示ホール
【 製作キット 】500円 (各日100個限定)
【  対   象  】小学生以下 (父兄および大人同伴)
【 申込方法 】会場受付でお申込み下さい (受付は30分毎、定員制です)
【 遊 び 方】
・製作スペースで、ハンドスピナー作製(作り方を指導します)
・自作のハンドスピナーを2回まわしてタイムを計測
・回転タイムの登録、認定証 発行
*全体順位は後日NAZE ホームページで発表!!

■ハンドスピナーについて、もう少し知りたい人は
https://drive.google.com/file/d/1dnIkeDXRmmzoOTncR_ADmqTi1M50O4yk/view?usp=share_link

■NAZE 第3回全日本ハンドスピナー大戦2021
おとなのハンドスピナー大会! ハンドスピナーを台にのせて回す方法。
いろんなハンドスピナーがあります!
 https://www.youtube.com/watch?v=qq3MKySIW0s

 

*写真は前回(令和元年度)のものです

P1080106 P1080132 P1080138

新入会員のお知らせ! ㈱第一測範製作所が入会されました。

ロゴ&社名

 

【 法人名 】株式会社第一測範製作所

【 代表者 】代表取締役社長 木村敬知

【 所 在 】〒947-0044 新潟県小千谷市大字坪野826番地2

【事業内容】ゲージ・計測機器およびボールねじの製造ならびに販売

【 設 立 】1944年3月(昭和19年3月)

【 U R L 】https://issoku.jp/

 第一測範製作所 社屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場見学会 開催! ㈱アルモ × 長岡大学 栗井ゼミ

① 挨拶 IMG_4753

11/3(祝)、㈱アルモで工場見学会が行われました。当日は天候にも恵まれ、午前の部14名、午後の部12名、合計26名の参加がありました。

会社紹介、工場見学そして鋳造体験を通じ「㈱アルモとは」「鋳造とは」を知ってもらう機会となりました。鋳造の説明をお菓子のプリン作りにたとえ、子どもたちにも分かり易いお話しでした。㈱アルモは以前より「ものづくり縁日」を独自に開催し、自社の紹介はもちろん、長岡の産業を県内外に広めたいと活動してきました。

長岡大学 栗井教授は「長岡版オープンファクトリー」構想を唱え、NAZE事業である「チャレンジ事業」を活用し、ゲームや体験を交え会員企業と工場見学会を実施してきました。

今回、学生による企画・運営と会員企業の見学の場の提供・サポートと両者の協力により実現しました。今後、このような活動が点から線へそして面へと広がり、NAZE会員企業はじめ地元企業や地元産業の情報発信の場になればと、想いは膨らみます。

㈱アルモ HPはこちら→ http://almo.co.jp/contents/outline.html

 

① 挨拶 IMG_4753 ② 会社説明 IMG_4756 ③ 工場見学IMG_4763
 挨拶をする柴木社長 会社説明をする川端さん 工場見学をする参加者
④ 鋳造体験説明 IMG_4777 ⑤ 鋳造体験 IMG_4783 鋳造体験 IMG_4787
鍛造体験の説明をする栗井ゼミの学生 鋳造体験をする参加者
⑥ トクサイ出前授業
9/26、栖吉小学校で行われた㈱トクサイ×栗井ゼミの「出前授業」の様子

2023年度豪技募集要領を追加しました。

募集案内画像1

NPO法人長岡産業活性化協会NAZEは、長岡地域のモノづくり技術のブランド力の向上により、地域産業の活性化を図ることを目的に、モノづくり企業の優れた技術や製品として「豪技」を募集します。

NAZEは、「豪技」に認定した製品や技術を、展示会やホームページ、機関紙など様々な媒体を活用して積極的に情報発信します!

自薦他薦を問わず、「豪技」への応募をお待ちしています。

◇豪技とは  

「ごうぎ(強気・豪気)」とは、中越地方の方言のひとつで、長岡では「すごい、ものすごい!豪快だ!」等の意味に使われています。

NAZEは、この力強く親しみのある言葉にちなみ、NAZE会員企業や、長岡市内のモノづくり企業が保有してい

る優れた技術や製品等を「ごうぎ(豪技)」として発掘、認定、発信しています。

豪技は、「独創性」、「技術性」、「市場性」、「環境性」、

「社会性」の観点から、NAZEが認定しているものです。

◇対  象  長岡市内の製造業・NAZE会員企業が自社で保有する技術・製品

◇申込方法  下のエントリー用紙に記入して郵送、メール、ファックスのいずれかでお申し込みください。

◇申込締切  令和4年11月30日(水)まで

◇申込先   NPO法人長岡産業活性化協会 NAZE事務局

〒940-2127 長岡市新産4-1-9 NICOテクノプラザ内

Tel: 0258-42-8700  Fax : 0258-42-8701   Mail : info@naze.biz

☆豪技2023エントリーシート :https://docs.google.com/document/d/133GS5b7cX6r3vURB4gSwO_bCZBNixfpH/edit?usp=sharing&ouid=101718214909396239899&rtpof=true&sd=true

 

 

三条市立大学見学会 開催 !

IMG_7748 三条市立大 集合写真

9/13(火)、技術部会で昨年から要望のあった三条市立大学見学会を実施しました。同大学は令和3年に設立され、今年で2年目を迎えました。当日は会員・支援機関23名、事務局含め総勢29名の参加となりました。

天気の良い日には弥彦山が一望できる共和松井ホールでアハメド シャハリアル学長より同大学設立の想い、『創造性豊かなテクノロジスト』という育成人材像そして、同大学の教育の特色について熱くお話しいただきました。

その後、担当の方より学年が上がるごとに基礎から応用へと知識の高度化と経験的な学修による創造性を育む「産学連携実習」について説明をいただき、参加者の多くが熱心にメモをとっていました。

学長はじめ、大学関係者みなさんの大学に対する想いを感じることができた見学会となりました。今回の見学会を契機として、技術的・人的な交流を図っていきたいものです。

IMG_7696改 学長アップ IMG_7697改 説明会
アハメド・シャハリアル学長 共和松井ホールにて
CAD室 IMG_7743 機械室見学2
CAD室  ものづくりシアター

製造業デジタル化実装モデル事業開始!

スクリーンショット 2022-08-29 14.24.13

この度、NAZEでは製造業のデジタル化を強力に支援するために、

「製造業デジタル化実装モデル事業」を開始しました。

見積り作成、日報作成・出力、生産管理など伴走型でデジタル化を支援します。

  • 補助金の概要

【補助対象者】:

①NAZE会員企業

②長岡市内に事業所を有する中小企業者 等

【補助金額】:月額上限30万円(税抜き)

【期間】:6か月間2分の1を補助

【申込方法】:NAZE事務局へお気軽にお問い合わせください。

【問い合わせ先】:

NPO法人長岡産業活性化協会NAZE

TEL:0258-42-8700 Mail:info@naze.biz

事業チラシ:https://drive.google.com/file/d/1No_4qcWtK3AXpXK-CNoyG6B9-7O3od6a/view?usp=sharing

 

1 / 2012345...1020...最後 »