ケミコン長岡株式会社が入会されました。

12月1日に入会されました。
会社概要はこちら↓
https://www.chemi-con.co.jp/company/nagaoka/
12月1日に入会されました。
会社概要はこちら↓
https://www.chemi-con.co.jp/company/nagaoka/
12/1に入会されました。
会社概要はこちら↓
http://integrai.jp
10月27日(金)長岡工業高等専門学校の3名の先生の研究室を見学しました。
矢野昌平準教授:音楽工学研究室
和久井直樹助教:AI/IoT/RoBotics
内田雄大助教:放射線/プラズマ処理/材料分析
立形研削盤のシェア国内首位を誇り、7月に「研削技術研究所」を開設した㈱太陽工機様を、10月22日(木)に視察しました。
写真:渡辺社長からのご挨拶
~ ものづくり企業が製造現場の課題をロボットで解決! ~
令和2年9月17日(木)15:00よりNaDec BASEにおいて、長岡ロボットイノベーションハブ・キックオフミーティングを開催いたしました。
国内ロボットメーカーの㈱デンソーウェーブ、㈱不二越から現場での導入最新情報、多数のユニークな事例といった情報の提供をいただきました。出席者の皆さんも自社の問題を解決すべくロボット等を活用し、製造現場の自動化・省力化へつなげたいとのことから熱心に聴講いただきました。
また、交流会ではロボットメーカー2社のロボット実演、NAZEも支援する「INPUT」ら地元学生が中心となって製作した競技用ロボットの披露もあり、熱心に意見交換をしていただきました。2回目以降の長岡ロボットイノベーションハブの盛り上がりが期待されるキックオフミーティングとなりました。
塾長あいさつ
島津 克吉 ㈱大菱計器製作所 代表取締役社長
人は常に「学び」がつきまとう。生まれてすぐに親、家族に学び、学校では知識教養を学び、社会にでてからは先輩、同僚、部下後輩から学ぶ。特に社会に出てからは「学び」の重要性を痛感する場合が多いでしょう。製造の勉強訓練は社内外に大勢先生がいるが、管理や経営の分野はなかなか学ぶ機会がない。NEXT道場では、主に企業経営に関わる様々な分野を担当講師が分かり易く、興味を持てるよう工夫しながら講義します。
一人一人の感じ方も様々です。捉え方の違いに驚いたり感心したりと、笑顔で楽しくにぎやかに「仲間」とそして講師と一緒に勉強できるのがNEXT道場です。
昨年受講された塾生の声
山際 友喜 氏 久保誠電気興業㈱ 技術本部 IT推進室課長
NEXT道場を受講して、経営に関する基本的な知識を学ぶ事ができました。中でも経営・財務の分野は、私は日常業務では接しませんが、知っていると知らないとでは業務への取り組み方や考え方が異なってくると感じています。また「否定論は言わない・改善を考える言葉に言い直す」といった会議手法を知る事ができたのも、自分にとっては大きな収穫でした。
経営に関する様々な分野を解り易く学べるので、スキルアップしたい人にお勧めです。
「モノづくりコンペ」は、「産」と「学」が連携・協力して企業の課題解決へ取り組む事業です。(取組み費用はNAZEが支援)
本年度は、長岡造形大学生がNAZE会員企業を訪問し、学生の視点で「企業課題」や「企業の強み」を把握し、その課題に対する解決策や、強みを活かすアイディアを提案し、企業がそのアイディアを「モノ」として具現化する取り組みを行いました。
3つの企業に対して5つの課題や活かすべき強みについてのアイディアが提案され、学生と企業が協働で課題解決に取り組みました。
成果発表会では、長岡造形大学の金澤地域協創センター長から進行役を務めていただき、学生の視点やアイディアについて解説いただくとともに、取組に協力いただいた会員企業からも提案を受けてどのように感じたかなどをお話しいただきました。
成果発表にはNAZE役員も立会い、学生からの斬新かつデザインに優れたアイディアに驚きの声を上げるとともに、アイディアを実現した企業のご尽力を称賛していました。
成果品は、2月20日(木)・21日(金)のニイガタIDSデザインコンペ(於:アオーレ長岡)でも特別展示される予定となっておりますので、是非足をお運びいただき、ご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【協力企業:イトーキマルイ工業㈱、㈲シンエー木型工業、㈱プレテック・エヌ】
協力企業 | アイディア・取組 |
イトーキマルイ工業㈱ | 勤務シフトがわかるロッカーのデザイン |
パンチング加工を活かした魅せる清掃用ロッカー | |
PersonalLocker | |
㈲シンエー木型工業 | 自社技術を利用しての企業看板 |
㈱プレテック・エヌ | コロン°(立体角度定規) |