交流部会「産学連携ミニ講演会」開催のご案内!

・NAZEでは、地元の大学・高専等の交流を深めるため、下記日程により
「産学連携ミニ講演会」を開催いたします。今回は、長岡工業高等専門学
校 システムデザイン・イノベーションセンター長 准教授の外山茂浩先生
からご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております!

※本講演会は「第8回交流部会」終了後に開催いたします。

【日  時】平成28年2月10日(水)18:00~19:00

【会  場】まちなかキャンパス長岡 501会議室

【内  容】
タイトル:「地域に根差した実践的技術者教育の新展開~
長岡高専SDイノベーションセンターによる
分野横断型教育・研究活動」

講  師:長岡工業高等専門学校
システムデザイン・イノベーションセンター長 准教授 外山 茂浩 氏

【懇 親 会】会場:富寿し 長岡駅前店(大手通1-4-3)
(会員のみ) 会費:5,000円

【申込期限】1月29日(金)までにメール又はFAXにてお申込下さい。

【参加申込書はこちら!】0210産学連携ミニ講演会 案内チラシ

「夏休み小学生工場見学バスツアー」参加者募集のご案内!

NAZEでは、次世代を担う子供たちへ長岡地域の高度なモノづくり技術・企業・魅力を知っていただくことを目的に、市内の小学5,6年生を対象にNAZE会員企業の工場現場見学会を開催いたします。

 

◆日 時:平成27年8月18日(火)10:00~15:30

 

◆内 容:(1)モノづくり企業を見学「㈱大原鉄工所、マコー㈱」

(2)ハイブ長岡の施設の裏側を探検!

(3)長岡市産業展示室で長岡の産業の歴史を学ぶ!

 

◆参加申込みについて

 

■対      象:長岡市在住もしくは、市内の小学校に通学する小学5、6年生30名(申込多数の場合は抽選)

※ハイブ長岡への送迎は保護者の責任のもと、交通安全等にご配慮ください。

■参 加 費:無 料  ※昼食付(アレルギー対応ではありませんので、ご注意ください。)

■申込方法:メール又は下記申込書に、必要事項をご記入のうえ、8月7日(金)までに、

NAZE事務局へお申し込みください。

※参加申込書はこちら!①参加申込書 表面 ②参加申込書 裏面

■申 込 先:FAX:0258(42)8701  E-mail : info@naze.biz

■お問合せ:NPO法人長岡産業活性化協会NAZE事務局

TEL:0258(42)8700

長岡工業高等専門学校 研究機器見学会のご案内!

NAZE技術部会では長岡工業高等専門学校の研究機器見学会を下記のとおり計画いたしました。長岡工業高等専門学校技術協力会とNAZEとの共催で開催いたします。

この見学会を新たな事業展開のきっかけづくりの場として是非、ご活用ください。

多くの会員の皆様から参加いただきますようご案内いたします。

 

1.開催日        平成27年9月2日(水)

2.集合時刻・場所   15:50  長岡高専 正面玄関 (長岡市西片貝町888) 集合

 

3.スケジュール      15:50~16:00 受付

(予定)     16:00~17:00 研究機器 見学 (見学機器は以下参照)

17:00       解散

 

研究機器のご紹介】

■ 5軸マシニングセンター                       ( 井山 徹郎 准教授 )

[ ファナック㈱製。 (形式)ROBODRILL α D14MiA5 ]

■ 形彫放電加工機          ( 金子 健正 助教 )

■ デジタルマイクロスコープ(光学観察,100~5000倍)  ( 大石 耕一郎 准教授 )

走査電子顕微鏡(常用20000倍程度まで)

 

■ ハイパワーピコ秒レーザー加工システム              ( 中村 奨 教授 )

(ピコ秒レーザーは、10  秒という極めて短いパルス幅により高いピークパワーを生み出し、通常吸収のない透明な材料に対しても、熱影響の極めて少ない加工が可能。)

 

■ 薄膜太陽電池モジュール作製実習システム           ( 片桐 裕則 教授 )

(薄膜太陽電池モジュールの作製実習が可能。設備:①バッチ式スパッタ装置、②レーザーパターニング装置、③メカニカルパターニング装置、④真空プラズマ処理装置、他)

 

4.参加費       無料

5.募集定員     13名 (先着順。定員を超えた場合は1会員の参加人数を調整させていただきます。)

6.申込み      8月12日(水)までに、FAX又はメール(info@naze.biz)にて申込みください。

※お申込みチラシはこちら!H27長岡工業高等専門学校 研究機器見学会 案内チラシ

長岡技術科学大学 研究室見学会 のご案内

技術部会では長岡技術科学大学の研究室見学会を下記のとおり計画いたしました。

この見学会を新たな事業展開のきっかけづくりの場として是非、ご活用ください。

多くの会員の皆様から参加いただきますようご案内いたします。

 

1.開 催 日   平成27年7月15日(水)

 

2.集合時刻  16:20 NBIC (ながおか新産業創造センター) 集合

 

3.スケジュール  (予定)

16:20~16:30 受付

16:30~17:00 計算力学支援・塑性加工研究室 (永澤 茂教授)見学

17:00~17:20 NBICから大学構内の機械1号棟411室へ移動

17:20~17:50 加工・生産工学研究室(田辺郁男 教授)見学

17:50~18:00 大学構内からNBICへ移動。解散。

【研究室のご紹介】

■永澤 茂 (機械創造工学専攻教授産学連携担当教授) 研究室
   計算力学支援・塑性加工研究室
近年、多様な複合板材の複雑形状型抜加工が堅実に需要を伸ばしており、

生産技術の基軸を担っている。当研究室では、塑性加工力学の知識を活かして、

主に段ボールや積層樹脂膜等の成形性とせん断加工法について、実験ならびに

数値解析を行っている。

主なテーマ : 板紙・段ボールの成形性とせん断加工性、くさび工具の摩耗・切味

 

■田辺郁男 (機械創造工学専攻教授 テクノインキュベーションセンター長) 研究室

加工・生産工学研究室

当研究室では、加工・生産工学の技術に加え、以下の機械設計・製作、数値解析

・プログラミングなどの研究を行っている。今回は、品質工学をベースに、生産

マネージメント機能、高精度化、多機能化、逆計算機能を備えた最適化ソフト

を紹介する。

 

4.参加費       無料

5.募集定員     13名 (先着順)

※但し定員を超えた場合は1会員3名までで調整させていただきます。

 

6.申込み      7月7日(火)までに、FAX又はメール(info@naze.biz)にて

申込みください。

 

7.参加申込書はこちら! 長岡技術科学大学研究室見学会 案内

 

 

 

 

技術部会では長岡技術科学大学の研究室見学会を下記のとおり計画いたしました。

この見学会を新たな事業展開のきっかけづくりの場として是非、ご活用ください。

多くの会員の皆様から参加いただきますようご案内いたします。

技術部会では長岡技術科学大学の研究室見学会を下記のとおり計画いたしました。

この見学会を新たな事業展開のきっかけづくりの場として是非、ご活用ください。

多くの会員の皆様から参加いただきますようご案内いたします。

2 / 212