ミニ講演会「エンドミル加工 講演会」を開催!

9月28日(水)、まちなかキャンパス長岡にて「エンドミル加工技術」を学ぶための講演会を開催しました。当日は、NAZE会員のユニオンツール㈱の渡邉課長様から、「エンドミルの最新技術と先端事例」についてご講演いただき、23名が聴講されました。
9月28日(水)、まちなかキャンパス長岡にて「エンドミル加工技術」を学ぶための講演会を開催しました。当日は、NAZE会員のユニオンツール㈱の渡邉課長様から、「エンドミルの最新技術と先端事例」についてご講演いただき、23名が聴講されました。
※ドリームプロジェクト「モノづくりPR事業」のアイデア募集は締め切りました!
※多くのご応募ありがとうございました。
長岡地域の優れたものづくり技術を有する「NAZE会員」と、市内3大学1高専及び専門学校の「学生」の英知を結集し、長岡の「モノづくり技術」を全国そして世界へPRするための『素晴らしいモノ(夢)』を作りませんか!
この度、下記のとおり、皆様の「夢」(アイデア)を募集いたします。多くの皆様からの「夢」をお待ちしております。
※作成した製品は、機械要素技術展M-Techなど各種展示会に展示 します!
※作成した製品は、「ニイガタIDSデザインコンペティション2017」等にエントリーし、入賞を目指します。
①全国はもとより、世界へ「長岡モノづくり技術」を広くPRするため、NAZE会員企業と長岡市内3大学1高専及び専門学校の学生からアイデアを募り、長岡地域のモノづくり技術を集めた製品を作成します。
②応募いただいたアイデアの中から、審査により、実際に取り組む内容を選定させていただきます。
③実施方法は、発案者とNAZE会員企業、3大学1高専及び専門学校の学生からプロジェクトメンバー(4~5名程度)を募集し、製品を作成していただきます。
④アイデアが採用された学生は、賞金として商品券30,000円分(学生のみ)を贈呈いたします。もちろん、プロジェクトのメンバーに加わっていただき、製品作成・成果発表までお付き合いいただきます。
《事業対象》NAZE会員企業、長岡市内3大学1高専及び専門学校の学生
《募集条件》
①長岡のモノづくり技術を具現化する内容であり、産学連携により製作可能なモノであること。
②提案内容の作成に係る費用が、原則予算内(50万円以内)であること。
③金属・機械部門は、上記①以外に機械要素技術展M-Techなどの各種展示会に展示出来るモノであること。
④デザイン部門は、上記①以外に「ニイガタIDSデザインコンペティション」に応募可能なモノであること。
⑤アイデアが採用された場合、本事業における成果物の知的財産権(産業財産権・著作権等)の取り扱いについて、NAZEに帰属させていただくことに同意できること。
《募集期間》平成28年 5月17日(火)~7月13日(水)まで
事業実施に関する「①材料費、②加工費、③外注費、④会議費、⑤賃借費」とし、経費の執行についてはNAZE事務局で行います。